アフィエイト広告を利用しています。
「コンパス」はどんなゲーム?
「コンパス」の魅力はなに?
「コンパス」の序盤攻略を知りたい
ウォン・テッド本記事で解説するゲームは「#コンパス 戦闘摂理解析システム(以下:コンパス)」です。
コンパスは仮想世界を舞台に、3 vs 3の形式陣取り戦を行うオンラインゲームです。
陣取りに特化しているという特徴から、シンプルながら奥深く楽しめるゲームです!
今回はそんなコンパスの、概要、キャラ、攻略について解説していきます。
『コンパス』とは?
「#コンパス 戦闘摂理解析システム」は、NHN PlayArt株式会社と株式会社ドワンコによって共同開発、提供されているゲームです。
3分間で拠点を奪い合うという単純なゲームシステムにも関わらず、RTS、MOBA、アクション、カードゲームなど様々な要素が融合しており、多くの人を惹きつける要因となっています。
『コンパス』の魅力とは?



ゲームシステムは単純で多くの人が楽しみやすいコンパス。コンパスの魅力はなんでしょうか?
3分という短い時間で終わる


3分という時間、バトルにおいては決して長いとは言えませんが、3分だからこそスピード感を持って飽きる前にバトルを終えられるというメリットもあります。
3分しか無いからこそ、様々な戦略を使って相手陣地を制圧する必要もあるため、結果としてシンプルなバトルシステムから戦い方の選択肢が数多く現れるわけです。
操作方法も非常に単純!


コンパスは操作方法も非常に簡単です。
画面下にある半円状の範囲内を、行きたい方向に向かってドラックすることで、自動でキャラが動きます。
また、自分が操作するキャラの周りにある、アタックリングという緑色の円に敵が入るように近づけば、自動的に敵に攻撃が加えられます。
そのため、初心者であっても操作にはすぐ慣れるのではないでしょうか。
戦略や団結力がものを言う!


バトルゲームの中には、その人の操作テクニックが勝敗を左右してしまうものが多いですが、お分かりの通りコンパスでは、操作が勝敗を左右できる余地はありません。
従って、この陣取り合戦を制するには、いかに戦略を立ててチームを団結できるかが鍵となります。
やり込み要素が多く、考える事が多いゲームと言えますね
『コンパス』ではどんなヒーローを使えばいい?



コンパスはゲームのシステム上、強いヒーローを使えば勝率が上がる、とはなりません。
勝利への近道は、様々なヒーローを使いながら自分の戦い方と合致するヒーローを探すこと、と言えるでしょう。
それでも今回は、総合的にレベルが高いとされているヒーローを何人か紹介します。
ポロロッチョ


まずはポロロッチョです。
攻撃を与えた敵をマークして、その相手に対して奇襲を仕掛けられるアタッカーです。
攻撃力はそれほど高くありませんが、マーク力や奇襲は、その攻撃力を補完すると言えるほど重宝される能力でしょう。
ターニャ


ターニャは、1回の攻撃で4ヒットする通常攻撃を持っており、通常時から強大な攻撃力を発揮してくれます。
ただ注意点が一つあり、それは防御デバフなしの状態では高防御の相手との相性が悪いということです。そのため通常攻撃を活かす段階から、「おかあさんだーいすき」などの防御デバフを用いる必要があります。
シノン


シノンが得意としていることは遠距離攻撃です。
攻撃対象が遠くにあるほどダメージが増加するため、戦況を見ながらシノンの能力を発揮できる立ち回りが求められます。
HAを使うことで最大射程は3倍となりますが注意点があり、それはHAの横幅がかなり狭く、動いている相手を仕留めるには技術が必要であることです。
『コンパス』初心者はどうプレーすればいい?



それでは本記事の最後に、初心者がプレーをする際に注意すべきことをいくつかご紹介します。
強いヒーローにこだわらない


ゲームを始めると、やはり強いキャラが欲しいと感じてしまいますが、コンパスの序盤ではこだわりを持たないことをお勧めします。
先ほども申し上げた通り、コンパスではヒーローの能力が戦況を左右しにくいからです。
だからこそ、能力だけではなく好みを見ながらキャラを使用するのも問題ありません。
カード強化は慎重に行おう


序盤ではカードエナジーが不足しがちであるため、カード強化には慎重になる必要があります。
相手に倒されないことを重視する


序盤のバトルで一番重視すべきことは、「相手を倒すこと」「陣地を取ること」ではありません!何よりも、「相手に倒されないこと」が重要です。
相手に倒される、つまり相手が勝ってしまうと、相手のヒーローの能力が上昇してしまうため、自分たちの勝ち目を自ら奪ってしまうからです。
もちろん、勝てることが理想ではありますが、それでも勝利に対するリスクが大きいと感じるなら、たとえ防戦一方や無理して攻めないといった選択であっても、そちらを選ぶことがおすすめです。
『コンパス』まとめ
本記事では、「#コンパス 戦闘摂理解析システム」について解説しました。
操作方法は非常に簡単で、多くの人にとって楽しみやすいバトルゲームだと思います。
この機会にぜひプレーしてみてください。



皆様、「#コンパス」の世界でお会いしましょう









